朝晩は、ほんとに冷えますね。もうフリースを着用しています骨院HP専科です。
今回は、ホームページからお問い合わせいただいた際の集客ポイントについて書きたいと思います。
新患さんは、チラシや看板、あなたのホームページを見て、メールや電話でお問い合わせして来院しようと思う方が大半だと思います。その時の対応で、来院してくれるのかくれないのか左右されることがあるので注意が必要です。
対応に関するポイントをいくつか上げたいと思います。
・レスポンスの早さを大切に!
お客様は、身体に不安があって問い合わせをしてきているので、できるだけ早く(当日、もしくは翌日)には、返信のメールを送ってあげましょう。というのもお客様はどこかの整骨院や接骨院に出来るだけ早くかかって、状態の確認や楽になりたいと思っているはずです。お客様が他の医院に来院されたり、どこかに来院して見てもらった方がいいなという気持ちが持続しているうちにコンタクトをとる必要があるからです。人の気持ちとは変わりやすいものです。今日は辛いけど、少し様子を見ると楽になって来院を見送る場合があるものです。
レスポンスが良い印象を残しておけば、様子を見て、楽になって来院を見送られた場合でも、あなたの治療院を選んで来院してくれる可能性も残せます!
・親身になって考え、返答する
メールでのやりとりは面倒かもしれませんが、メールでの返答こそ丁寧にすること大切です。
文面だけのやりとりになるのでなおさらです。
症状を具体的に質問したり、来院されるまでの自宅での対応をアドバイスしてあげたり、お客様の状況をイメージしながら返答してあげることで信頼感が増していきます。
・来院可能なスケジュールを伝えてあげる
丁寧な返信と併せて、待ち時間なく治療が受けていただけるよう予約できる日程スケジュールを伝えてあげるのも良いでしょう。
そうすれば、来院を促すこともできますし、お客様がスケジュールを立てて来院していただくことができます。
電話でお問い合わせがあった場合
・愛想、親しみやすさが感じてもらえるトーンでの対応
直接話ができるのでメールより対応がしやすいと思います。
電話では、声質・声のトーンが大切です。お客様が電話してきて、その対応が無愛想だったり、暗かったりすると来院するのを躊躇されるかもしれません。普段よりトーンを高めにし、丁寧に話をすることで、お客様は安心することができますし、あなたへの信頼感が増し、来院することへのハードルが下がります。
電話は、声が命ですね!
来院していただいてから
・見た目の印象が9割!
電話での対応とかぶりますが、愛想が良く、親しみやすい方が好感が持っていただけて評判もあがるでしょうし、継続して来院してくれたり、口コミで紹介される可能性があがります。
接しやすい事で、患者様から相談しやすいので、身体の状態や要望もスムーズにヒアリングできます。
・アフターフォローも忘れずに
施術後の治療に関する説明や自宅での過ごし方や対処方法を丁寧に伝えてあげましょう。
患者様の気持ちになって、同じ気持ちを共有することで患者様からの信頼感が増し、通院していただける患者様になっていただけるはずですから。
当たり前のことかもしれませんが、
愛想が良かったり、丁寧に親身に対応する事って大切ですね(笑)
本日はここまでとさせていただきます。
最後まで骨院HP専科のブログを読んでいただき、ありがとうございました。